鹿島臨海ロータリークラブでは、9 月 9 日(日)〜 10 日(月)に西日本豪雨災害の被災地である広島県海田町に支援物資を届けました。当クラブでは災害発生直後に支援物資としてタオル約 400本と古着を郵送しましたが、被災地が混乱状態であった為に被災者の方に届けることが出来ませんでした。被災地は堤防決壊や崖崩れ等が発生している大変な状況でしたが、広島中央ロータリークラブの鳥井幹事様のご協力により、当クラブメンバー 6 名が海田町役場に支援物資と義援金を届けることが出来ました。鹿島臨海ロータリークラブでは災害発生した際には今後も被災地に向けて活動をしたいと考えております。
海田町 |
広島中央ロータリークラブ |
社協 竹内常務理事様と鹿島臨海ロータリークラブ福冨会長
神栖市社会福祉協議会へ寄付
10月12日(金)、鹿島臨海ロータリークラブより50,000円を神栖市社会福祉協議会に寄付をお送りいたしました。
AED寄贈 |
10 月 28 日(日)に神栖市グラウンドゴルフ協会の協力を得て「鹿島臨海ロータリークラブ杯グラウンドゴルフ大会」を開催しました。神栖市在住の 256 名の方が参加して元気にプレーを楽しみ、高齢者の健康増進及び仲間づくりに貢献することが出来ました。また、大会当日にはポリオ撲滅の募金活動を実施しました。今後も社会奉仕活動を通じてロータリーの活動を地域社会に広めて行きます。
鹿島臨海ロータリークラブでは 11 月 11 日(日)に毎年恒例となっております「昔あそび大会・バーベキュー」を開催しました。神栖市在住の小学生 189 名が参加する盛大なイベントとなりました。昔あそび大会では子供たちが「輪投げ大会」「けん玉」「ベーゴマ」「お手玉」によって身体を動かして遊ぶ楽しさを体験しました。午後は両親や青少年相談員とバーベキューで親睦を深めることにより、子供たちの悩みを大人に相談出来る環境づくりに貢献しました。今後も神栖市で好評となっている「昔あそび大会・バーベキュー」をロータリーデーとして定期開催して、地域への奉仕活動を継続して行きます。
午後からはバーベキューを開催しました。
古河東ロータリークラブへ参加 |
鹿島臨海ロータリークラブでは11月17日(日)に毎年恒例となっております「秋の子供まつり2019・バーベキュー」を開催しました。神栖市在住の小中学生及び保護者で198名が参加する盛大なイベントとなりました。本事業は4年目を迎える鹿島臨海ロータリークラブの継続事業でロータリーDAYとして地域社会にロータリークラブの活動をPRする絶好の機会として活動しております。
昔あそび大会では子供たちが「輪投げ大会」や「けん玉」「ベーゴマ」「お手玉」「あやとり」によって身体を動かして遊ぶ楽しさを体験することやバーベキューによって親子の悩みを青少年相談員に相談出来る環境づくりを目的としています。今年は神栖第四中学校の生徒さんが輪投げ大会やバーベキューの補助作業に参加することによってロータリアン以外の多くの人々で地域の青少年健全育成事業を行うことが出来ました。また、当日にはポリオ撲滅の募金活動も実施いました。今後も神栖市で好評となっている本事業を継続的に開催して地域の青少年育成に貢献するよう活動して行きます。
読売タウンニュース2020年7月16日号に鹿島臨海ロータリークラブの記事が掲載されました。
神栖市へマスク、消毒剤、非接触型体温計、手袋などを、神栖市を通して、市内の里親や児童養護施設へ寄贈しました。
新型コロナウイルス感染防止活動
鹿島臨海ロータリークラブは社会貢献の一環として、使い終えたランドセルを清掃し、
アジアの子供たちへ届ける活動をしています。
今回、読売タウンニュースへ掲載されたので、ご紹介します。
隅々まで綺麗にしております。 |
子供たちの笑顔のために! |
集合写真 |
10月30日(日)「フラワーロード花植え」ボランティア活動 |
|
2021年2月末に地元神栖市立大野原小学校の卒業生に使用済みランドセルの提供を呼びかけました。また、教育委員会を通じ中学校にもお願いしたところ50個を超える数のランドセルの寄付を頂くことが出来ました。
この企画は、地元の新入学児童にランドセルを寄贈し、6年間使用した物を寄付して頂き海外の子供たちに贈るサイクル(SDGs)活動にする計画であり、まずは提供して頂いたランドセルの海外寄贈から取組むこととなりました。
そして11月22日(月)タイのウドーターニー県にあるバン・テプンゴエン国境警備警察学校の児童に37個のランドセルを届けることが出来ました。
年内には市内の次年度新入学児童を対象に30個のランドセルを市長を通じ寄贈する予定でいます。
ランドセル寄付にご協力いただいた方々
大野原小学校 神栖第二中学校
神栖第三中学校、校長先生
神栖第四中学校、川崎様他
波崎第三中学校、原田様他
波崎第四中学校、原田様他
ロータリークラブメンバー 社員・家族より
神栖市へランドセル寄贈
鹿島臨海ロータリークラブは、神栖市へランドセル30個を寄贈しました。
この活動は、購入が困難な家庭の子供たちへランドセルを贈り、6年間使用した後にクラブへ寄付していただき、アジアをはじめとする海外の子供たちへプレゼントするという取り組みを行っております。
先日もタイの子供たちへ贈り社会貢献活動を行いました。
今後も活動を継続していきます。
タイの子供たちへのランドセル寄付が茨城新聞へ掲載されました。 |
神栖市へランドセル寄贈が茨城新聞へ掲載されました。 |
2022年9月25日 行方市高須崎公園・霞ヶ浦ふれあいランド・霞ヶ浦大橋の堤防沿いの清掃活動ボランティアに参加しました。天気にも恵まれ、湖岸沿いを歩きながら他クラブの会員様とも親睦を深めることができました。 |
|
|
|
神栖市保健福祉会館へ4月に小学校へ入学する市内の子供たちへランドセルを寄贈しました。 |
神栖市長と池田会長 |
茨城新聞(2023年1月27日)に掲載されました。 |
モンゴル アルタイ市役所 |
寄付するランドセルの中にパンフレットを同封しました。 |
ランドセルに傷がつかいないように厳重に梱包しました。 |
2023.10.21 鹿嶋祭りに於いて8分区(23名)で協力しポリオ根絶募金運動を行いました。綿あめにボールを付け販売し、また、会場をチャリティーウォークしながら募金を募って、集まったすべてのお金をポリオ根絶の為に寄付をしました。
2023.10.21 神栖市フラワーロードにて
毎年行っている神栖市主催の植栽ボランティア活動に今年も参加しました。
2024.06.01 神栖市フラワーロードにて
毎年行っている神栖市主催の植栽ボランティア活動に今年も参加しました。
2023.12.09 神栖市防災公園にて
公園・道路などのゴミ拾いを行う。目的としては、ゴミを捨てない美化強化の意識付け。受益者は主に市民と参加者。ゴミ拾いに参加することによって自己を律することができる。
第一回目タイに続き、地元の小学校卒業の児童からランドセルの提供を受け、米山奨学生の協力の下に必要とする学生に寄付をする活動。タイには37個、モンゴルに25個、ベトナムに23個提供をした。
2021年から取り組んでいる活動で、市内のランドセルを必要とする子供た ちには4年目、県内の児童福祉施設には2年目の活動になり、今回は市内の 保育園にも寄贈いたしました。 この活動は、新入学児童に贈る活動と合わせて使用済みのランドセルの提供 を受け海外の子供たちにプレゼントする(SDGs)活動と連動しており、こ れまでにタイ国をはじめ、米山奨学生の協力を得てモンゴル、ベトナム等の 3ヵ国の子供たちに計85個を贈って来ました。 今後は、ランドセルとともに子供たちのニーズを取り入れながらこの活動を 続けていきます。
写真は、神栖市へ寄贈した時の様子です。
つくば愛児園 |
行方市るんびにー |
深芝保育園 |
水戸市 みどり園 |
水戸市 内原和敬寮 |
2024.09.11 ランドセル世界を架けるプロジェクト
新年度ランドセル寄贈は、神栖市萬徳寺保育園からスタートです。